校長より

「予備校の講義」の濃密な内容を是非、実体験して下さい。

自宅浪人とは明らかに一線を画し、入試本番での大きな差になることを実感させられます。

当校高卒生コースは、地歴、生物、地学基礎に至るまで全教科、映像の授業一切なしで一流の講義を提供できる県内唯一の課程です。

年度途中入学の方に対しては、できるだけスムーズに通常講義に合流できるよう最大限のフォローをいたしております。

入学後の費用等についても当サイト問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。

 

なお現役生については、マンツーマン個別指導のみ実施しております。

地歴公民を除くほとんどの科目が指導可能で、小論文、推薦入試対策もどこよりも丁寧に仕上げます。

一般入試対策も、難度がどんなに高くても大丈夫です。

こちらもお気軽にお問い合わせ下さい。

 

2学期は9月6日より

高卒生、年度途中入学に関するお問い合わせ(学費の算出法)等、随時、お気軽に御連絡下さい。

また、現役高校生(マンツーマン指導のみ)についてもお問い合わせ下さい。

高卒生・高3生向け夏期講習(共通テスト対策・二次対策ともあり)は、日程が決まり次第、当ホームページでご案内いたします。

超多忙な本物の人気大手予備校講師によるため、日程は毎年、調整できるのがギリギリになってしまいます。

お待ちいただいている方々にはご迷惑をおかけしますが、リアルな事情をご理解いただき、ご容赦願います。

7月下旬開講。できるだけ進学校の課外授業と重ならないような日程といたします。

地歴・生物・地学基礎に至るまで大手予備校・参考書執筆等で全国レベルの実績があるプロ講師が講義。講師の詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。

受講費用は、5教科全て受講した場合の最高額でも、総額55,000円です。

コスパが最も悪い1講座受講の場合でも、450分あたり16,500円です。受講量が増えると、これよりは必ず割安となります。

講師の質を十分に加味した上で、費用等、他塾さんと厳しい眼で比較して下さい。

 

恐縮ながら、普段は在校のスタッフが授業に出払って電話に出られない時間帯が生じます。

電話をおかけ直しいただくか

tani@frontierseminar.jp

までメールにてご連絡をお願いいたします。

高卒生コースは、いよいよ開講です。

年度途中入学に関するお問い合わせ(学費の算出法)等、随時、お気軽に御連絡下さい。

また、現役高校生(マンツーマン指導のみ)についてもお問い合わせ下さい。

 

恐縮ながら、シーズン中は、在校のスタッフが授業に出払って電話に出られない時間帯が生じます。

電話をおかけ直しいただくか

tani@frontierseminar.jp

までメールにてご連絡をお願いいたします。

無料体験期間は終了しましたが、引き続き問い合わせ・面談には随時、応じております。

(4月15日開講。前日まで対応可。)

お気軽に資料請求・ご連絡下さい。

当サイト資料請求フォーム または

tani@frontierseminar.jp

まで。

3月中から既に新年度生が毎日、自習のために登校を始めております。

無休で朝8時から自習室を開放しておりますのでご利用下さい。

2021(令和3)年度高卒生コースの募集要項は、当ホームページ資料請求タブ、または、

tani@frontierseminar.jp

へのメールにて、お気軽にご請求下さい。

疑問点等、少しでもある方も、上記メールまで何なりと気兼ねなくお問い合わせ下さい。

無料体験講座の予定は下記よりご参照下さい。

無料体験講座21

旧センター試験用の教育を受け、浪人生活の中で共通テスト対策をせねばならないことを承知の上で、あえて大学受験への再チャレンジを決めた志高き世代の共通テストが、いよいよ始まります。

20数年来、どんな悪天候の年も欠かさず、早朝からセンターの会場の屋外に立ち、当校生を激励してきた校長の私ですが、コロナ対策のため今年は入構できません(生徒も原則、控室はなしで、受験する部屋で孤独に過ごします)。

その分の思いも込めて、当校生を送り出します。

今年は雪で食料が入荷せず、トンカツを作ってくれるお店を探すにも苦労しました。

ありがたくいただいて、みんな、がんばってくるのだゾ!

冬期講習の、大雪の影響で実施できなかった分の補講です。

下記よりご参照下さい。

冬期講習補講

不足分全てが補填されない科目もありますが、不可抗力ゆえご容赦下さい。

この結果、受講料の一部払い戻しが生じる方には別途、ご連絡差し上げます。

年度当初は出遅れた今年ですが、在籍生の皆さんの努力の甲斐あって、7月末までに例年の1学期と同量の講義数をこなせそうな見通しが立ってきました。

日曜・祝日も返上して受講してきた在籍生の皆さん、お疲れ様です。

当校は、自主休業および休業要請中の遅れを取り戻すために、リモート講義や映像講義の提供は一切行っておりません。ライブ授業をつめつめに行い、遅れを挽回しました。

休業要請中は、リモートの授業を提供することにより、ITを駆使する環境が整っていることをアピールした塾・予備校が多くありますが、当校はライブ講義の威力だけを信じています。

その差は、じわりじわりと出てきますから、見ていて下さい。

授業がやりにくいことを「ビジネスチャンス」と考える所と、本当に生徒が伸びる方法を知っている所の差です。

当校では、宿題や、模試の自宅受験とその復習で、休業要請中の時間を有効利用しました。

1学期にやるべきことを終えて初めて、夏期講習となります。

近日中に日程を周知しますので、今しばらくお待ち下さい(8月3日より開講予定)。

周りの席の人と十分な距離をとれる広い教室で受講していただけます。

換気も教室の2方向で。

宅浪の人の年度途中入学も(勧誘ではなく)まずは相談から。

問い合わせは tani@frontierseminar.jp まで。

現在、完全下校時刻を段階的に通常に近付けている以外は、講義自体は、ほぼ通常に戻りました。

 

幸いにしてあまり不自由なく「3密」を避けられる当校の環境の下、今までもできることを少しづつコツコツとやって来て、また、在籍生の皆さんも休業要請期間を有効利用し模試を自宅受験する等、頑張ってくれた甲斐あって、進度は例年と比べ2週間ほど遅れるのみ、1学期中に十分に挽回可能です。引き続き頑張りましょう!

 

申し訳ありませんが、今後は、本格始動となったため、日中、在校講師が全員、事務室から講義に出払い、誰も電話に出られない時間帯が生じます。年度途中入学等の問い合わせはできるだけメールまたは当サイト問い合わせフォームよりお願いいたします。

要請期間中の予定講義は全て延期となります。

 

5月6日 追記

5月10日まで、当校閉鎖期間を延長します(問い合わせフォーム・メールによる問い合わせ対応は可)。

5月11日より、登校が通勤時間帯と重ならない短縮時間割にて徐々に講義を開始します。

登校前の検温等は言うまでもなく、既に周知の通り、教室2方向の窓を開けたままの講義となりますので、その日その日の天気予報を考慮に入れた服装で登校して下さい。

ページトップ